ソーシャルボタン

このブログについて

本ブログは、新機動戦記ガンダムWの新作シリーズとして最近ガンダムエースで展開中の『Frozen Teardrop』、および『Endless Waltz 敗者たちの栄光』の考察・感想・情報収集のために運営しております。基本的に、どこよりも早いニュースや、あらすじの掲載はありません。にも関わらず、発売日以降は既知としてネタバレ全開で扱いますので、悪しからずご了承くださいませ。


エントリは、誤解を招く内容を発見した時や、状況が変化した場合に加筆修正する場合があります。

2012年6月28日

敗者たちの栄光の感想(1)

※このエントリの内容は暫定です。あまりに内容に自信が持てないので、あとでごっそり修正したり、削除したりするかもしれません。あらかじめご了承ください。

ヒイロの抱える葛藤について

ヒイロ・ユイ本人が自覚できる建前と、自覚できない本音が真逆を望んでいて、結果的に本音を優先してしまうという個人内葛藤は、TV版と敗者版の両方で表現されていると思いますが、その内容がなんとなく違ってきていると感じております。
今までの連載分で顕著なのは、ノベンタ誤殺後と、リリーナとのやり取りの2点でしょうか。

比較のためにTV版を改めて観直したら、TVシリーズ6話~8話のヒイロは動揺しっぱなしでとても面白い人でした。敗者版は動揺が外に現れる頻度が少ない印象です。

その1:ニューエドワーズ編

TV版・敗者晩の両方において、ヒイロは「作戦ミスは死だ、だがこのままでは死ねない」と言ってICBMまたは大型ミサイル(以下、比較のためミサイルと呼称)阻止に動きます。
また彼は、「ミスは精算しなければならない」とも言います。
ミス=任務失敗であれば、自殺は精算方法の一種であると受け取れます。
では、なぜヒイロは自殺を含まない精算方法を選んだのか?
あるいは、自殺を上回るモチベーションとは何だったのか? となります。

恐らくそれは、どちらもサリィの「私達の身勝手なお願いを聞いて欲しい」という一言なのですが※1、TV版と敗者版の状況の微妙な差で、受ける印象が変わっています。

TV版はOZがミサイルを基地ごと自爆させるという展開でした※2。TV版のヒイロに与えられている選択肢は、

  1. 何もせずこのまま全員死ぬ
  2. ミサイルを止めて全員生き残る
  3. 他を見捨てて自分だけ逃げる

のほぼ3択です。

対して敗者版では衛星軌道からの大型ミサイル攻撃であり、自爆ではなく外部から飛んでくる脅威です。 TV版に加えて、ヒイロには、

  1. 地上に影響の出ない高高度でミサイルと相打ちになる※3
という選択肢が増えます。
ミスの精算は別の機会に(ノベンタの遺族に断罪を仰ぐなど)あるとするならば「3」を選べばいいし、ミスを償って死ぬなら「4」でもいいわけです。しかし、彼はそれらを選ばず、変わらず「2」を選びました。ミスを償い、かつ生き延びる道をです。

個人的には、「サリィのお願いに突き動かされるようにミスを精算しようと動いた結果、死ねずに生き残ってしまった」感の強いTV版の方が好きです。敗者版は選択肢が豊富である分、より積極的に生存ルートを選んだ感があり、解釈の余地が狭くなっているような気がするからです。

2012/07/10追記:半径300km→30kmで脅威度が随分下がったことも原因のような気がします。

※1 突如コードネームで呼ばれたので、Dr.Jの身内の指令(=絶対の任務)と認識したのかもしれませんが、それだと「お願い」の一言が無意味になってしまうので、措きます。
※2 半径300kmはないわと観るたび突っ込むのですが、設定は物語に奉仕すべきと考えているので、そのリアリティについては措きます。
※3 もしウイングガンダムにゼロシステムが積まれていたら、お勧めしてきそうな方法です。その意味では、ゼロシステムが導入された後半は葛藤が目に見える形で表れてくるので分かりやすいのかなあと。

その2:パーティ・ナイト編

TV版のヒイロは寮の部屋にやってきたリリーナにとっさに銃を向けるが、撃てませんでした。
その後も彼はリリーナを殺したいはずなのに殺せず、「何をしているんだ俺は、こいつは死んでくれた方がいいはずなのに!」「なぜ殺せないんだ!」と葛藤します。

対して、敗者版のヒイロは、デュオと同様に銃を常備しているはずなので、リリーナを殺そうと思えば殺せました。
にも関わらず、実際にはデュオに渡された弾抜きの拳銃を使い、殺さない方を意図的に選びました。
殺すか殺さないかの葛藤について、このことによって自分の中で一旦ケリをつけました。

こちらも、好みとしてはTV版の方です。特に、引き金を引こうとする際にリリーナが「ここでまた騒ぎになるのは困るのではなくて?」「せっかくの学園祭ですもの、あなたも楽しんでいって。せめてダンスが終わるまで」と猶予を与えたことを、のちのちのヒイロは殺すのを躊躇った自分への言い訳としているのではないか───などと考えると、葛藤が残されている方が楽しかったりするのです。

2012/07/10追記:敗者版は敗者版で「デュオが妨害したから諦めた」と言い訳していたら、個人的には面白いです。

何度も揺れ動くうちの成長か、後戻りしない成長か

TV版と敗者版、どちらも一理あり捨てがたいものです。
TV版は毎週必ず見てもらえるとは限りませんし、敗者版はペースが遅く、どこかを必ず省略しなければなりません。
その結果、この2つのエピソードをそれぞれ見比べると、解釈の余地の広さはもちろん、「死ななければならない⇔死にたくない/死ねない」「殺さなければならない⇔殺せない/殺さない」の葛藤の反復が、敗者版では薄くなっているように感じられます。

愚直に比較すると大変な分量になってくるので避けますが、TV版は「ある程度の反復を行うかわりに解釈の余地が広い表現」、敗者版は「着実な描写を重ねる代わりに解釈の余地をやや狭めた表現」を選択する傾向にあるように思いました。いかがでしょうか。

敗者版は、このペースなら年内には1クール最大の山場、ヒイロの自爆まで行きそうです。これは葛藤の内容としては単純な部類に入りますし、元から解釈の幅もほとんどないので、そのままのエピソードで行くだろうと思っています。
むしろ、コロニーと自分の命の二者択一を迫られて、ためらわずに自爆せずして、何がヒイロかと。
コロニーの重みは、年齢の割には幼い彼の葛藤など、簡単に叩き潰してしまうのです。

リリーナとヒイロについて

TV版ではリリーナの復讐はレディ・アンに向かったので、当然その流れでヒイロに復讐心を向けるものと思い込んで、ひとつの危惧を抱いておりました。
復讐心を恋愛感情が越えてしまうというのは非常にありがちな流れなので、二人の関係が陳腐になってしまうのではないかというものです。

しかし、実際にはそうなりませんでしたので、素人に過ぎない自分の思い込みを恥じております。

今心配なのは、レディ・アンの悪役ぶりが今のところ薄いことと、せっかく早めに登場したシルビア・ノベンタのイベントをリリーナが肩代わりしてしまったことで、彼女らの存在感が薄くなってしまわないかということです。シルビアは元々リリーナとキャラが被っているところがありますが、この先うまく使われることを期待しております。彼女好きなんです。

デュオの役回りについて

FT以来、彼が出てくるとシーンが西部劇風テクスチャで塗りつぶされるので、いつヒイロとリリーナの背後に回転草が転がってくるか気が気でなりませんでした(嘘)

先月からうすうす予感していましたが、敗者版におけるデュオの位置付けがはっきりしてきたような気がします。しかし同時に、TV版で培ったキャラ造形を若干逸脱しているようにも見えてきました。
裏を返せば、逸脱させてでもやるべき役回りが彼には設定されているとも言えます。

連載当初から、彼は「主人公」というよりは「読者視点の提供者」です。これまで目撃者のいなかったシーンに彼の存在が追加されているのは、その顕れです。敗者版におけるそんな彼の役割は、Frozen Teardropにおいてファイルを編纂する頃まで継承されています。

すなわち、AC~MCを通して、Wの最重要人物であるヒイロとリリーナの物語の目撃者であり、ひいてはW世界の歴史をファイル化する観測者としての役割を課されているのが、敗者版のデュオ=FTのファザー・マックスウェルです。
ファザーは与えられたこの役割について、少年時代よりもずっと自覚的になっており、敗者版における過去の自分の役割が同じであることを自ら示唆しています。

ただし、だからといってデュオは、単なる歴史の傍観者に留まってはいません。自らも歴史の中で物語を背負う当事者であり、その流れの中に飛び込んでいって状況の進む方向を変え、あるいは加速させるトリックスターでもあります。
そんな目撃者とトリックスターの側面を同時に顕したのが、ヒイロとリリーナの対峙に割って入ったシーンであり、「屋根の上から見ている」「上から突如飛び降りてくる」「モノを与える」という振る舞い自体が彼の立場を象徴的に示しており、改変の意図が非常に分かりやすくて面白くなっているなあと感じました。

おまえはレイヴンかコヨーテかロキか何かか。

そんな敗者版のデュオも好きです。目撃者の役割は今後他のパイロットたちにも引き継がれていくのか、継続して彼に集中していくのか分かりませんが、今後も楽しみにしていたいと思います。

2012年6月25日

MCファイル4の感想(4)

Frozen Teardrop単行本6巻が発売されたので、再読いたしました。細かいところがちょこちょこ直ってたりしますが、大筋での変更はありません。
で、連載当時にはあまり分かってなかったところについて、いくつか腑に落ちた点ができたので、メモ代わりに残しておきます。
それにしても、プロメテウスのフル装備の重量はすごいことになってそうだ。ガトリングだけで本体分くらいの重さがありそうです。

デュオの独断プロメテウス奪還作戦

  • デュオによるプロメテウス奪還作戦は、後から振り返るに、機体同士による戦闘では互角だったナイナをMSから降ろして退場させ、残りの戦隊を自分とドクトルTで分担して圧倒しようとした、という感じかしら。ただし、ナイナを戦場から退場させるのは、当初のプランには入ってなかった可能性が高いと思う。
  • ナイナの提案に乗ったのは、彼女をMSから降ろすためと、夜になるのを待つ、そして、ナノマシンを散布する時間を稼ぐため。デュオは、他人にそれと悟られずに魔法使いのナノマシン制御機能を行使できるので、生身で行動している間も状況を続行できる。
  • ナイナのサンドイッチを食べてあげたのは作戦上の時間稼ぎでもあるし、W教授の言う通り、彼なりにナイナへの優しさ、絆の示し方でもあったんではないかしら。空腹だったしね。
  • ただ、そういうだまし討ちみたいなやり方でナイナを戦場から遠ざけたのは、彼女のプライドを死ぬほど傷つけている可能性がありそうなので、もしドクトル一行と一緒に捕まった場合、デュオは多少は覚悟しておいた方がいいと思うのであった。最初から覚悟込みかもしれんけど。

ナイナの手作りサンドイッチとか

  • ナイナの方は、個人的な思い込みが混入しそうなので、こう、考察の範疇からはみ出る。ただの感想ですが。
  • サンドイッチで買収なんて甘っちょろいこと、最初からほとんど考慮に入れてないと思う。デュオが戦う理由を知っていて、それが(恐らくは)重いものであることも知っているなら、なおさらだ。
  • だから、あれは彼女なりの決別の食事なのだと思う。アメリカ行きの通夜(新大陸に渡ったら二度と生きて会えないという意味で開いたアイルランド移民たちの行事)みたいな。
  • 過去の思い出話しかしてない。これからの話とか全然ない。道を決定的に違えてしまって、最後に話ができる機会を惜しんでいるように見える。もちろん、全部が私の読み違いかもしれないけれど。
  • と解釈してみたところで、両者ともに多少状況に流されてる感はあるのだけどね!
  • 本気でデュオを味方に強引に引き入れる気なら、サンドイッチに睡眠薬混ぜるくらいのことはできたはずだからなあ。
  • デュオがナイナに作った借りというのは何だろう。彼女が思い出話に付き合ってくれたことかしら。だからそれを何らかの形で返済しようとした。ウサギの手品とか、自分がこれからしようとしていることのヒントとか、そう考えると楽しい。
  • デュオはナイナを倒してしまうつもりだったけど、戦場から遠ざけることで借りを返したのかなとも思う。

フォボスの成長物語

  • ドクトルは、フォボスに帰る場所を用意してやれなかったと悔やんでいるけれど、気に病むことはないと思うんだ。フォボスはもう、自分で戦う理由を見つけているじゃないですか。狼狽することはもうやめて、たぶん、自分が感情を寄せる人たちのために戦っていくのだ、これからは。
  • 一緒に3巻も読み返した。最初は、フォボスが状況に流されるかのようにパイロットに選ばれて訓練を受ける流れが分かりませんでした。でも読み返したら何となく分かった。彼は、何者でもない自分が、技術を得て何者かになっていく過程を楽しんでいたように思える。
  • 何者でもない空っぽの、使い捨て兵器であることをやめて、狼狽もする人間になる。それが彼にとっての第3の道だった。同時に、その道を選ばせてくれたお嬢様には借りができた。それが、6巻で彼の言う「返したい借り」なのかなあと。
  • フォボスはもう狼狽しない。昔のように、名もない兵器に戻るけれど、何のために戦うのか、もう分かっている。そのためにはたぶん、命さえも擲てる。だから名無しに戻るのだ。と、こんな感じかしら。フォボスのお話は、3巻とこの6巻で一旦落ち着く感じかも。

フレンドさんが呟いておられましたが、ドクトルTの語りとあわせて読むと、手元から巣立っていく子どもと見守る親の関係を思わせる、余韻の残る結末でした。ファザーよりはちょっと遅くなったけど、ドクトルTは新たな家族を得たんだなあ、と感慨深かったです。

2012年6月24日

旧友に贈る手紙、あるいは、Frozen Teardrop入門

中高大と一緒につるみ、一緒にWにだだハマリしていた友人が、FTでW読者に戻って来ました。
こんなに嬉しいことはありません。

が、読み始めて早速、「これは続編なのパラレルなの」「家系のつながりが分からない」「名前を盗み過ぎてて何がなんだか」などと困惑メッセージが届きましたので、彼女がくれたリプライやらDMに対応する形で、私の把握でよければという感じで、Twitterのつぶやきを主に書いてみます。

いつもそうですが、今エントリはかなり私の思い込みが含まれます。すべてを真に受けないでください。

正確な意味での続編というよりは、作中作、または劇中劇

「ファイル」は「集めるだけ集めた過去の情報断片を齟齬が生じないように辻褄をあわせた体験データ」であって、本当にあった過去そのものではないと思ってます。情報が若干偏っただけで全然違うファイルが生成されるのが、作品内における、その証左。

FTはとある形式(ゼロシステムの未来予測と同様のロジックによる過去予測)で一本筋通した歴史観に過ぎず、もしFTが無事終われば「ヒイリリが冬眠に入ったのは実は197年じゃなくて199年という説も」とか「ファザーの放浪中の記録はほとんど残っていないが実は某戦線に参加して云々」とかUC時代並のアクロバティック解釈が出現可能なのです(逆襲のギガンテスやガンダムKATANAを横目に見つつ)

で、過去編のみならず、未来における火星編さえ「~ファイル」と言い切っているのですから、あれを閲覧しているメタ存在(=我々)がいるのは間違いないわけで、所詮すべてはゼロが記録の断片から生成した体験ファイルに過ぎないと。
なので、気に入らないところは「ゼロと趣味が合わなかった」と思って、事実だけ記憶に納めてさっさと次に行くが吉でしょう。

私など、56億7000万年後にウイングゼロに載ったAIユニット(なぜかヒイロ人格)が地球外生命体に回収されるところまで妄想完了済みです。
名をつけて概念化しないと、この妄想を成仏させられそうにないので、とりあえず「非実在ガンダムW」と名付けておきました。よければお使いください。

家系のつながりが分からない

つ【Frozen Teardropにおける有力者の家系図

登場人物の顔が似過ぎてて把握できない・血族ばっかじゃない?

ファイブスター物語と一緒です。逆に、志を継ぐ者は同じ顔をしていると思った方がいいです。
それでも納得行かない場合は、記録に風貌や言動が残ってなくて、適当な既存データでゼロが補完しているとでも思ってください。
それでも指導者ヒイロの若かりし頃の風貌にはびっくりすると思うので、設定資料集の指導者ヒイロ(暗殺直前)の眉目と髪色を観察するといいです。TVの最初からそっくりに設定されていたのが分かります。
あとはその、なんだ。なまじそっくりに描けてしまうので気づきにくいけれど、あさぎ先生は元の絵柄がWと違い過ぎるので、村瀬キャラに似せてまったくの新しいキャラを描けというのは難しいんじゃないかしら。
ブラインド・ターゲットの菱沼先生デザインも、既存キャラクローン以上にはなってなかったし……。

私個人の好みとは違うしデメリットも多いけれど、血族というくくりで話の筋を通すという手法そのものはアリだと思います。宇宙世紀はでかくなり過ぎてしまったものね。

設定はどうなの

歴史的な因果関係という意味では大丈夫そう。

ただ、科学考証に関しては、北半球から赤道を越えて南半球に行っても、なぜか季節が反転しなかったりするので(4巻)※、推して知るべし。
最近のガンダムと違ってSF考証担当がいないようなので、「ああ間違ってるわウフフ」と思って次に行ってください。連載1回ごとに1~数回出てくるんで落ち着かないけど。

※あとで理由が出てくるかもしれないので、間違い確定というわけではないです。

デュオがクズになってるって聞いたけどホント?

※デュオファンだったので、最初の質問がこれでした。

戦わない人生の送り方が分からなくて、20代~30代前半でドン底に落ちました。これがまた、自分に嘘をついている人間が自分について語るという形式を採っているものだから、とてつもなく分かりにくいのだけど、ものすごく苦しんでおります。かわいそうで見てられない。

つ【Desperado 和訳

が、そこから一気に父親の顔をするようになりました。中二病だけは治ってないけど、たぶん一生治らないんだぜあいつ。
詳しくは4巻を読めば分かると思うけど、自分が犯した真の罪を知り、そこから成長できていない自分を知り、息子を得て父親(=次世代の育成者)としての生き方を見出すようになるまでが彼の成長物語なので、ちゃんと見届けてやってください。

見下げてはいけない。彼らは私たちだ。トロワも自分でそう言ってる。

ジュニアの話はまだ出てこないのでまた今度。

--

また何か訊かれたら、続きができるかもしれませんが、今日はこんなところで。
なお、FTにおける新規キャラで一番のお気に入りは誰かと訊かれたら、「AIゼクス」と答えます。
AIだいすき。

2012年6月17日

ROBOT魂 〈SIDE MS〉 ウイングガンダムゼロ

ハイコンプロ以降、ずっと放置されていたTVシリーズが帰って来ました!
というわけで、発売日にお迎えに行って来ましたので、いろいろ撮って遊びました。

※日々勉強中ですが、相変わらず写真は下手です。三脚が欲しい……。

かっこいい。こんなかっこいいウイングゼロ(TV版)がかつてあったでしょうか。
正面顔よりは横顔気味の方がきれいで好きです。
なぜかサーベルが2本ついているので、二刀流ごっこができます。パイロットはきっとカトルなのでしょう。
バスターライフルもきちんと持てます。
左右の拳が合体しているパーツがついているので、このポーズもらくらく再現可能。
……のはずなのですが、ステージへ接続する付属のジョイントパーツの摩擦力が少な過ぎて、浮かせてポージングさせられません。なんともったいない。
シールドの衝角もちゃんと伸びます。
撮り忘れましたが、差し替えでマシンキャノン展開状態を再現できたり、肩のサーベルラックも開閉できたりします。が、サーベルをしまうポイント自体はありません。引き抜く最中のポーズとかさせてみたかった……。
そんなわけでジョイントがまともに仕事をしてくれないので、ネオバード形態は置いて撮るしかありませんでした。
なんでもウイングゼロ(EW)に見える魔法の翼を装備してみました。
以前にMGウイング(TV)とMGウイングゼロ(EW)で実践済みなのですが、相変わらず違和感が仕事しなくて困ります。
せっかくなので、先月の敗者たちの栄光の扉絵にあった、ウイング(EW)+ウイングゼロ(TV)を試してみました。
あれ、全然違和感がない……?
これは普通に出てきてもおかしくないような気がしてきました。

2012年6月11日

検索ワードがおもしろかったので

レンタルブログにはありがちなことですが、当ブログにも検索ワードの解析サービスがついております。
特にSEOとか気にしていないので、眺めて何かリアクションを起こすわけではないのですが、たまに眺めると面白かったりします。
先日はこんな検索でお越しになった方がいらっしゃいました。

「セプテム 退場させるには」

レディ・アン様、こんなところ見てないで仕事してください。

※本稿をご覧になっての、検索ワードを使用するメッセージ送信はご遠慮ください。当ブログ管理人は天然を歓迎いたします。